このブログで紹介している登山ルートの状況は、現在の当該ルートの状況を保証するものではありません。
山行に先立っては、必ずご自身での情報収集を怠らず、安全な計画を心がけてください。

2011年7月22日金曜日

山行記 : 【2日目】 2011年7月16日~18日 常念山脈縦走 燕岳の朝編

7月17日。

山の朝は早い。
日の出は4:30だが、4時前にはもう空が白んできた。

僕の体は案の定、雪上幕営のために冷え切っていた。

昨年の常念岳や金峰山のイメージがあって、まさかそんなに冷え込まないだろうとタカをくくっていたので、ウールのアンダーウェアとフリースぐらいしか用意していなかったのだ。
加えて、シュラフも夏用のペラペラのもので、限界使用温度が摂氏2度の化繊のものだった。
結果、うつらうつらしては寒さで目が覚めて、しばらく震えた後にまたうつらうつらする、ということを繰り返して朝になってしまった。
予定では4:00起床だったが、眠さと寒さでシュラフから出られない。

それでも4:30のご来光はテントの入り口を開けて、覗き見るように拝んだ。
ご来光はすばらしかった。
一面の雲海に朝日の赤い光が広がり、その向こうにうっすらと八ヶ岳と富士山が見えた。















そのままの流れで、シュラフに下半身を突っ込んだまま、朝食をかき込んだ。

5時過ぎに、意を決して出発準備。
まずはテントをそのまま残して、空身で燕岳へ。

すばらしい快晴。天が高い。

出発地点から西を見ると、朝日を浴びた槍ヶ岳が神々しい姿で鎮座していた。
















燕岳も、昨日とうって変って全容を顕わし、我々を迎えてくれていた。




















燕岳といえば奇岩の山で、山頂周辺は特に露出した巨大な花崗岩が独特の山容を呈している。
岩を取り囲む地面は崩れた花崗岩で、キメの荒い砂浜のようなザレ場になっており、風雨の浸食を容易に受けそうな山肌である。
















どんどん山頂に近付くにつれ、周りに奇岩が屹立している状態となってくる。
その奇岩の間を縫うように歩いて頂上へ。















この近辺にイルカ岩やらゴリラ岩やらがあるらしいのだが、どれがどれか分からず発見には至らなかった。

頂上到着で、お約束の三角点↓。




















来し方を見ると、燕山荘がポツンと見えた。




















北側を見ると、北燕岳方面の稜線が美しく連なっている。
















稜線フェチの自分としてはそのままフラフラとそちらに進みたくなってしまったが、空身なので思いとどまり、そのまま引き返した。


テントへの帰り道、どこかで見たことのある兵士とすれ違った。




















彼は、この格好でザックを背負うことが困難だったのだろう、右手に巾着のようなものを1つ持って燕岳に向かっていた。
それを呼び止めて、写真を1枚撮らせてもらった次第だ。

この装備を着たまま上がってきたにしろ、担いで上がってきたにしろ、その根性と馬鹿さ加減に最上級の敬意を表したい。死ぬなよ。


テント場に戻ると、早速撤収作業開始。

7:30、出発。

すごく近くでライチョウの鳴き声がするのでキョロキョロと周りを見てみたら、なんと目の前2mぐらいの距離を親子連れのライチョウが横切っていくではないか。















さすがライチョウだけあって、写真だと保護色で非常に見づらい。

親鳥1羽にひな鳥5羽。非常にかわいかった。
こんなテントサイトの通り道にまで現れるのかと驚いたが、期せずしてライチョウ親子に見送られることになり、朝からツキまくりである。

本日はこのあと6時間以上かけて常念小屋のテント場まで歩く。
この山行の目玉の1つである表銀座コースを、まさに今から歩くのである。
天気も申し分無し。

気分も上々の出発だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿