ちなみに、僕の体型(身長166cm、体重58kg、骨格が華奢で胴長短足)での背負い心地なので、背負った印象については一般性は無いものと思ってください。
一応、70リットルだけでなく、75リットルのザックも試しています。
※価格やスペックなどは、全てこの記事をアップした2012年3月31日現在のものですが、正確な情報は各メーカーの公式情報をご確認ください。
■ THE NORTH FACE(ノースフェイス)「EL LOBO(エルロボ) 75」
スペック(Mサイズ):
容量 75~85リットル
重量 2,400g
価格 29,400円(税込)
ヒップベルトは一体型ではなく、最近流行りの可動式で、追従性がある。装着感も良。 腰骨を包み込んでくれる感じ。
ショルダーハーネスが華奢で、ちょっと頼りない印象。20kg未満の荷物を背負うのならいいかもしれないが、僕は20kg以上背負うことが多いので、心もとなく感じた。
あと、ザックは背負い心地のみが命と思っている僕にとっては瑣末事だが、以下のような機能がついている。
- 雨蓋が取り外せて、ウエストポーチになる。
- 本体横のジッパーから中身を取りだせる。
- 2気室。
■ macpac(マックパック)「Cascade (カスケード) 75FL」
スペック(サイズ2):
容量 75リットル
重量 3,000g
価格 44,100円(税込)
重量も価格も重たいのに、なぜか流行っているマックパック。
素材は、ゴワゴワの帆布を思わせる「アズテック」という防水性の高い生地だ。
堅牢な作りも人気の理由ではないかと思わせる、頼りがいのあるタフなザックなのだが、僕にはどうもしっくりこなかった。やっぱり設計思想的に、ガタイのいい白人向けの作りなのだろうか。良くも悪くもニュージーランドらしい、おおらかな作りだ。
その他の機能としては、
- フロントパネルによる本体中身へのアクセス
- 2気室
ちなみに、マックパックのカタログは、ウルトラライトな人たちの間でテント用グランドシートとして人気の高いタイベック製だ。テント用のグランドシートとしては面積が足りないが、少人数のお花見なんかには重宝しそうだ。
http://www.goldwin.co.jp/macpac/macpacbook2011/index.html
■ TATONKA(タトンカ) 「アクシス2 70」
スペック(ワンサイズ):
容量 70+10リットル
重量 2,450g
価格 16,000円ぐらい
高校の山岳部のザックというのが、僕にとってのタトンカのブランドイメージだ。別に自分が高校の時に使ってたわけじゃないんだけど。
そんなわけで質実剛健な、小細工無しの一発勝負みたいな作りのイメージが強い。
サイズ展開は無し。一応背面調整がストラップによって可能。
実際背負ってみたら、僕の体は全く以って設計思想から外れているようで、ダメダメ。
ショルダーハーネスの幅が太すぎて、肩関節に干渉しまくりだった。
やっぱりゴツい兄ちゃん向けのようだ。
オレだってもっと肩幅が広くなりたいよ・・・。
■ mountain.dax(マウンテンダックス) 「ラトック 70」
スペック(ワンサイズ):
容量 70リットル
重量 2,600g
価格 24,150円(税込)
一昔前の○イターみたいだと言われていたマウンテンダックスだか、高尾山の山ガールが背負っている率が妙に高い。
そんなマウンテンダックスの大容量ザックなのだが、作りがものすごく華奢。
実際に、店員さんによると「20kg以上の荷物は想定していない。せいぜい15、6kgぐらいでとどめておくのがベスト」ということだった。
70リットルで15kgって、食糧計画が「朝昼晩シリアル。飲み物無し。以上」ってことになりかねない重量だぞ。口の中がパッサパサになるって!
実際に店頭で10kgの重りを入れてもらって背負ってみたら、ショルダーハーネスのなんと心もとないことか。
この背負い心地、どこかで経験した、と思ったら、オスプレーのホーネット46に書籍とパソコンを入れて街使いした時の食い込み加減に似てる。
■ karrimor(カリマー) 「cougar(クーガー) 70-95」
スペック(ワンサイズ):
容量 70~95リットル
重量 2,270g
価格 29,925円(税込)
クーガー。名前がカッコイイ。
ただ、何となく全体的に目を引くところがないなーと思っていた。で、今回初めて背負ってみたのだが、これはこれでけっこう特徴のある背負い心地だった。
ヒップベルトは平凡なのだが、ショルダーハーネスの付け根、肩甲骨が当たるあたりが、やたら分厚いのだ。
背中にフィット、というよりも、肩甲骨にフィットという感じ、とでもいうべきだろうか。
僕にとってはそれが逆に圧迫感に感じた。
ただ、作りは流石のカリマー、堅牢な印象。20kg以上背負っても大丈夫そうだった。
なお、このクーガーもそうだが、容量表示で「○~○リットル」という場合には、下限のほうで容量を判断すべき。下限よりも多い荷物を入れると無理やり盛ってる状態になるので、最初からその状態で持ち歩くのはお勧めできない。
■ GREGORY(グレゴリー) 「Baltoro(バルトロ) 75」
スペック(Mサイズ):
容量 75リットル
重量 26,50g
価格 37,800円(税込)
ザックのロールスロイス・グレゴリーのバルトロは、昨シーズンまでは70リットルサイズしかなかったのだが、今シーズンから65リットルと75リットルの2ライン展開となった。
もともとグレゴリーのザックは表示容量よりも小さめな気がしているので、70リットルのつもりで75リットルを買えばちょうどいいのではないかとも思う。
グレゴリーの大きめザックのショルダーハーネスやヒップベルトは、最初はとても固く感じるのだが、慣れるとフィット感が出てきて病みつきになる。僕自身、他のザックを差し置いて、旧トリコニを最もヘビーユースしている。
で、肝心のバルトロの背負い心地は・・・。
サイコーーー!!!
すばらしいの一言に尽きる。(あくまで個人的な感想)
背負っていて幸せを感じるフィット感と、重い荷物にもびくともしなさそうな安定感。今回背負った中では一番である。
なお、荷物の重量は、メーカー発表のコンフォートゾーンでは23kgまで。
■ HOGLOFS(ホグロフス) 「OXO(オクソ) 70」
スペック(ワンサイズ):
容量 70リットル
重量 2,800g
価格 42,000円(税込)
サイズ展開はワンサイズだが、背面パネルが頑強なマジックテープ式で調節可能なので、微妙なサイズ調整も可能。ストラップ式の背面調整と違って、背負っているうちにズルズルと伸びてくるなんてことも無い。
ホグロフスは言わずと知れたスウェーデンのメーカーなわけだが、このOXOというザックは良くも悪くもそのスウェーデンらしいゴツい作りになっている。きっとバイキングみたいなガタイの兄ちゃん向けのザックなのだろう。
第一、ショルダーハーネスやヒップベルトの厚みも幅もハンパない。グレゴリーでもちょっと固いかな、と思うこともあるのに、全く比較にならないぐらいゴツい。荷物を40kgぐらい入れてもヘタらないんじゃないだろうかと思わせるゴツさだ。70リットルのザックで、そこまでのタフさは要らないんじゃないだろうか。。。
ヒップベルトも、腰骨を包み込むどころか、ウエスト72cmの僕ではヘソ近くまで覆われてしまう。
華奢な人には無理なモデルだ。
トレッキングには便利な機能も満載な、マキシマムなザックなので、ハマればとても良いモデルなんだろうけど・・・。
■ HOGLOFS(ホグロフス) 「MATRIX(マトリックス) 70」
スペック(ワンサイズ):
容量 70リットル
重量 1,700g
価格 33,600円(税込)
OXOと同じく、背面調整はマジックテープ式。簡単で確実な調整ができる。
OXOがマキシマムなデザインなのに対し、このマトリックスはミニマムなデザイン。
余計なポケットも無いし、フロントパネルすらない。作りもやや華奢な部類に入るだろう。
その分、自重が軽い。
また、背行った時のフィット感は、これまでに感じたことの無いような不思議な抱擁感だった。
この安心感は、グレゴリーともオスプレーとも違う。まるでオーダーしたかのように腰骨にフィットする感じとか、鎖骨に優しくもしっかりとしたショルダーハーネスとか、背中に吸いつく背面パネルとか、気持ちよさだけならグレゴリーのバルトロ以上だった。
フロントパネルすら無いミニマムなデザインも、僕にとっては違和感が無い。
そもそも普段、フロントパネルを使いこなせていないのだから・・・。
ただ、70リットルにしては荷物があまり入らないような気もする。見た目がミニマムだからかもしれないが。
■ mont-bell(モンベル) ZEROPOINT(ゼロポイント) 「エクスペディションパック 70」
スペック(ワンサイズ):
容量 70リットル
重量 1,770g
価格 17,000円(税込)
口の悪い人からは「できそこないの○イターみたいだ」と揶揄されていたちょっと前までのエクスペディションパックとは異なり、非常にスッキリとしたデザインになっているのが現行モデル。
ミニマムデザインなのはホグロフスのマトリックスと同じだが、こちらには本体の横にジッパーがついていて、中身にアクセスできる。
背面サイズの調整は、ヒップベルトの位置を調整することで行うという、ちょっと変ったやり方。
価格も安いし、修理も適正価格で受け付けてくれるので何かと安心だ。
だが、実際に背負ってみたら、鎖骨の下あたり、胸筋の上部に違和感を感じた。なんだか不自然に当たるのだ。同じエクスペディションパックの110リットルを試した時には、こんな違和感は無かったのに・・・。
無念。
■ Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア) 「South Col(サウスコル) 70」
スペック(Mサイズ):
容量 70リットル
重量 1,700g
価格 37,800円(税込)
軽くて丈夫でしかもアルパインクライミングにも対応するというのが売り文句のザック。
本体の白い部分はダイニーマという特殊繊維が織り込んであるそうで、擦れにも強いとのこと。
その分、なかなか良いお値段。グレゴリーと同じぐらいの価格というのは、なかなか強気だ。
ウェアに関してはけっこう気に入って使っているマウンテンハードウェアなので、是非ザックも試してみたいのだが、なぜかザックのサイズ展開がデカい。他のメーカーならMサイズでいけるのに、ここのMサイズはガバガバだ。
本国アメリカではSサイズもあるようだが、日本で展開していないだけなのか、それともアメリカのSサイズが日本のMサイズなのか、不明。
非常にくやしい。
■ OSPREY(オスプレー) 「aether(イーサー) 70」
スペック(Mサイズ):
容量 70リットル
重量 2,230g
価格 25,200円(税込)
イーサーの85はすでに使っているが、その70リットル版。
背負い心地は85と変わらない感じ。
ソフトながらもしっかりしたショルダーハーネスとヒップベルトはさすがのオスプレーだが、もっと他のメーカーのものを使ってみたいので、候補からは外した。
ちなみに、グラナイトギアは最も大きい容量のモデルでも62リットルまで。
ウルトラライト系のザックの在り方としてはとても正しい気がする。
あと、アライテントのマカルー70は、僕ごときでは使いこなせる自信が無いので、試していません。。。
オスプレーのアルゴン70やドイターのエアコンタクト、エアコンタクトプロ、ブラックダイヤモンドのマーキュリーも試してみたいんだが、店頭で見かけない・・・。
(2013年春の新作大型ザック事情はこちらから)
0 件のコメント:
コメントを投稿